コメントで、「三沢」のものだから盗むなと書いた方がいらっしゃいます。
では、三沢で「バラ焼き」を応援するために何かおやりになられておりますか?
もちろん、「十和田バラ焼きゼミナール」一同、発祥は三沢と言う事で一致しております。
しかし、今の状況で北はむつ市、西は十和田、東は八戸、南は南部町で提供しているのが現状。
三沢だけのものでしょうか?はたまた、十和田だけのものでしょうか?
私が言いたいのは、「バラ焼きは三沢だけの食べ物ではありません。また、十和田だけのものでもありません」と言う事です。
ただ、十和田では私が調査&確認しただけで約30店舗、これから行く予定を含めると40以上になるでしょう。更にこれからアンケートなどの結果が出ますが、これだけ十和田市民に愛されているメニューはない。そんな訳ではじめた活動です。そんなことから、やむなく「バラ焼き」の前に十和田をつけさせていただいたということです。
また、このまま「バラ焼き」にスポットが当たらないことに非常に危惧を感じました。先を読むと、美味しいバラ焼きを提供してくれるお店がなくなるのが嫌でした。
ただ、本家の三沢は絶対に無視したくないんです。私自身、ゲート前の「赤のれん」のファンでございます。私のブログ内では十和田の中でお店ランキングを紹介してますが、確実に上位にランクしてくる美味さなので。あの、十和田にはない「つけダレ」がいいんです。
そんな中でどうでしょうか?
三沢で「バラ焼き」盛り上がっていない。申し訳ない気持ちもある中で活動したのですが、全然何もやってない。
ゆえに「盗んだ」とか言われると悲しくなります。「じゃあ、なんで三沢のバラ焼きのPRしないのよ」「バラ焼きは三沢だけのものじゃねえ!」と言いたくなる。せめてバラ焼きは三沢のものだと言うのなら、行動や活動を見せて欲しいのです。
私は、三沢でバラ焼きを応援する団体がたちあがってくれれば、一緒に盛り上げていきたい。「三沢・十和田バラ焼き連合」というのを、切に願っているんです。一緒に楽しく「美味しいバラ焼き」を全国に発信したい。三沢だけでなく、むつや南部町でも活動が広まれば面白くなると思いますし(^^)。
私の願いは、せめて三沢の皆様がバラ焼きを応援するための組織を立ち上げてくれる事。そして、協同でいろいろやる事。発信力は小さいですが、三沢の方、なんとかお願いできませんか?