2009年10月04日

東北Let's飯同盟

 すでに新聞等で、ご存知の方も多いと思いますが、愛Bリーグ加盟団体有志により、
9月10日に「東北Let's飯同盟(とうほくれっぱんどうめい)」を設立しました。
 私たち十和田バラ焼きゼミナールも加盟し、お互いに連携して、B級グルメのブランド化を図り
地域活性化に寄与していきたいと思います。

 十和田バラ焼きゼミナールの軍旗、タペストリー
CIMG0425.JPG

 東北Let's同盟の掟(おきて)
同盟団体は、お互いに切磋琢磨し、東北がB級グルメのメッカと認められるように
 活動しなければならない。
同盟団体は、お互いに褒め合い、自分たちの料理だけでなく、同士の料理を
 おすすめしあわなければならない。
同盟団体は、リスペクトし合い、どんなことがあっても、決して他地域のことをけなしてはならない。
以上の掟を破る、掟破りの団体があった時には、市中引き回しのうえで、
 島流しの刑に処するものとする(笑)。 

 同盟団体と合い言葉

八戸せんべい汁・・・汁゛(じる)
青森生姜味噌おでん・・・みそ
黒石つゆやきそば・・・つゆ
十和田バラ焼き・・・バラ
秋田かやき(秋田県)・・・かい
あいがけ神代カレー(秋田県)あい
横手やきそば(秋田県)・・・にくたま
登米・油麩丼(宮城県)・・・どん
石巻茶色い焼きそば(宮城県)・・・ちゃ
なみえ焼きそば(福島県)・・・うまなみ



posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 21:07| 青森 ☔| Comment(16) | TrackBack(0) | バラブロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今後の具体的な活動は何かあるんですか?
Posted by ppp at 2009年10月05日 20:37
三沢市の古牧温泉にバラゼミは参加されるんですか?
Posted by ppp at 2009年10月05日 20:39
>PPPさん
10月10日、11日に三沢市の古牧温泉、青森屋で行われる
青い森鉄道「青森開業プレイベント」に我々、十和田バラ焼きゼミナールも
出展します。
その他の団体さんも多数参加予定です。
くわしくは、こちらを参照してください。
         ↓
http://www.aoimorirailway.com/oshirase/index.html

また、今後の予定は、バラゼミカレンダーへ随時アップ予定です。
http://barayaki.com/calendar.html
Posted by 副班長 at 2009年10月05日 21:46
バラ焼きにしか興味がないんですよね〜
バラゼミはB1グランプリ初参加で優勝を本気で目指しているんですか? 何か秘策を考えているんですか?
Posted by ppp at 2009年10月05日 22:33
>PPPさんへ

B−1グランプリ初参戦で優勝というよりはやはり謙虚に10位入賞めざして色々と作戦を練りたいと考えております。しかし、一番大切なことは一年かけていかに街づくりに貢献できたか、バラ焼きを通じてどれだけのバラ焼きファンをつくれるかを大事にしたいとかんがえております。どうぞ応援よろしくおねがいします。それができた暁には入賞も近づいてくるかと・・・・・
でもバラゼミもただの市民団体、組織力もなければ資金もない。PPPさんのような方の応援が何よりの励みです。
10日11日と青い森鉄道のイベントに出店しますが、気になることは台風の影響です。それてくて〜たのみます、神様〜ということで・・・

週末イベントに  ラビアンローズ。。。。。
Posted by 髭男爵 at 2009年10月06日 08:30
初優勝なんて、無謀だとは思っていましたよ。
せんべい汁さんでも2位止まりですし。
タキシードとバラの奇抜さはウケますが、ようは食の実力です。
果たして、厚木という地域で、厚木シロコロホルモン(バラ焼きと同じ肉系)の牙城を崩せますか!?
身の程を知っていたようですので、まだ見込みがありますね。
井の中の蛙にならないように、頑張りましょう! 全国の重鎮を前に、優勝!はマズいですからね(失笑)
知名度のなさは致命的ですので、全国イベントをこなす努力をしてみてはいかがですか?

きついことを申し訳ありません。
Posted by ppp at 2009年10月06日 18:11
こんにちは。
初出場で初優勝!
わたくしたち市民は楽しみにしております♪
ただただ外から見守っているだけですが、皆心から応援しています。
多方面でのイベント参加やPRも大変な努力をされているようで、
何かをしたくても何も出来ない私たちは感謝の気持ちでいっぱいです。

十和田が元気にる種まきをしてくださって、本当にありがとうございます!
何も出来ない分しっかり応援させていただきますので、体調管理もしかり、がんばって下さい!!!




Posted by バララー at 2009年10月07日 09:56
私も十和田市民ですが、物事には言ってもいいことと
悪いことがあるのだと思います。

初出場で初優勝なんて、
考えが甘いと思います。

たいした実力もない、
最近出てきただけのB級グルメでしょ!?

身の程をわきまえるべきかと。

まあ、頑張りな〜。
Posted by ppp at 2009年10月07日 15:30
なかなか熱いですね。
初出場初優勝!いーじゃないですか。なにが悪いのかさっぱりわかりません。

我々は、バラ焼きがうまいと思って活動しています。そして、バラ焼きが古くから十和田で食べられ、十和田市民に愛されていると信じて活動しています。

バラ焼きは、最近出てきたB級グルメですか?

初出場初優勝!は決して他の食材を侮辱するものではないですよね?副班長?

『志は高く、腰は低く。その落差が人間的魅力である。』

志を持たないことと謙虚なことは全く意味が違うと、私は思います。

忘れないでください。
B-1グランプリに出場することも、そこでの優勝をめざすことも、我々の目的ではないはずです。
多くの市民にバラ焼きを知ってもらいもしくは見直してもらい、多くの方にバラ焼きを食べに十和田を訪れてもらい、多くのお店でバラ焼きを復活もしくは新規提供してもらうこと。
それが、バラ焼きで町おこしをしようと言いだした、愛すべきバラ焼きバカが目指したものだったのだと思います。

長文失礼しました。またしばらく放置します(笑)古牧温泉も頑張ってきてください。いつもいけなくてすみません。
Posted by ははんが班長 at 2009年10月07日 19:13
>ババラーさん
>pppさん
 いつも十和田バラ焼き&バラゼミを応援してくださり、ありがとうございます。
 私たちは、十和田バラ焼きが好きで、活動しています。
この好きな十和田バラ焼きで、町を元気に!活力のある町に!という思いがあります.
 そのためのひとつとして、B-1グランプリ出場、さらに優勝という心意気と志を持って、
取り組んでいます。
 グランプリ参加団体さんなら、どこも同じ思いでは、ないでしょうか?

目的は、ひとつ

元気で活力ある十和田を、そして青森県、東北を、と近場の団体さんたちと、
お互い協力し合いながら、実現に向けてがんばっていきたいです。


Posted by 副班長 at 2009年10月07日 21:35
本日BSフジのTV取材の打ち合わせのため朝から十和田湖へ出かけます
天気がいまいち、でもまだ台風が着てない分まっいいっか〜

今回の取材もそうですが、三村知事をはじめとする県の関係者、小山田市長はじめとする市の関係者、会議所、観光協会、皆さんのバックアップのおかげさんです。どんどんとバラ焼きを通じて十和田を売り込んでいきたいです。でも残念お天気が・・・・・

負けないぞ〜   ぶれないぞ〜   バラが咲いた〜バラが咲いた

津軽にいるあなた、南部にいる我輩、すべての皆さんにおくります
ラビアンローズ。。。。。。。
Posted by 髭男爵 at 2009年10月08日 08:06
すべては十和田のために
皆さん、目的は一つ

十和田のために

Posted by ppp at 2009年10月08日 08:29
ワタクシが登録させていただいている、とわだ自然栽培研究所。
http://www.towadanclabo.com/
僭越ながらNHKの取材VTRにも映らせていただいた、この若き熱き農業者の内々でもバラ焼きがホットな話題になっています。
東京在住のK女史の近況報告によると、先週、今週、来週と「イベントでぜひバラ焼きを!」というオファーが殺到しているようです。
東京在住の十和田出身者に
                     @}---`-- 
                         ↑バラの顔文字だそうです。

髭男爵さまのキメゼリフを使うわけにはいきませんので、顔文字で。

東京十和田会
http://www.tokyo-towada.net/103434.html
Posted by 照葉由愛 at 2009年10月08日 20:31
ぐすっ***

十和田湖は寒かった。ここと確かに2度は温度差が、いや5度ちかくあったかもしれないけど紅葉はいいもんだ。癒していただきました。テレビの製作スタッフのYさんは台風の影響で飛行機欠航のため東京へもどれずじまい、なんともまあ〜でもバラ焼きをご賞味いただいてうまい、うまいとご満悦。   よっしゃ〜良かったです。ホッ<<<

で、十和田にもどるやいなや昭和32年より十和田でバラ焼きをメニューにしてた、そうあの例の永楽のおとうさん、山端さんとお会いして
当時のあれこれを取材してまいりました。詳しくは後でUPしていただくとして、かっちょいいおとうさんでした。身長も180センチ以上だし、大正生まれにはみえませんでした。台風のさなかありがとさんでした。いや〜歴史はやはりすごい、だから今があるんですな〜

BSフジのウォーキングプラスと永楽のおとうさんにラビアンローズ。
Posted by 髭男爵 at 2009年10月09日 08:22
今日の東奥日報に

十和田バラ焼き バラゼミ 十和田市長へ支援要請

掲載されていました

Posted by ppp at 2009年10月09日 12:24
みなさ〜ん、おはようございます。
いよいよ三沢にて(バラ焼き聖地)出店の日がやってきました。場所は古牧温泉にて、10時より16時まで。お待ちしております。

青い森鉄道にラビアンローズ。。。。。。
Posted by 髭男爵 at 2009年10月10日 08:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック