2009年10月28日

ローソンからバラ焼き弁当発売

 もう食べてみましたか?

 昨日27日から二週間、東北地方限定で発売されます。
 このお弁当、クルー弁当コンテスト(従業員のアイデア)で
商品化されたもので、弁当のふたにその事が書かれています。
 そのクルーの方が勤務されている、市内のお店に行ってみましたが
やはり、気合の入った弁当陳列がされていました。(場所は内緒)

お弁当は、サークルKサンクスと同じように、ご飯の上にバラ焼きを
乗っけた重方式。
 味は人それぞれでしょうが、サークルKサンクスより、やや塩辛味が
強い感じでした。
CIMG0470.JPG

CIMG0473.JPG

 こちらは、22日から全国発売されている、サークルKサンクスのお弁当

CIMG0463.JPG

 キムチ漬け、ごぼうサラダ付き
CIMG0465.JPG


 
 


posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 22:51| 青森 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

十和田バラ焼きの歴史 「永楽」食堂

 昭和33年11月27日発行の「皆さんの新聞」広告に載っていた
永楽食堂の取材報告です.

永楽5.jpg

永楽4.jpg

永楽2.jpg


十和田町役場に勤められていた山端正美さん(87)が退職後、
昭和33年に現在の十和田富士屋ホテル向かいにある
「韓国料理 伽椰(かや)」の場所で、「永楽食堂(以下・永楽)」
という大衆食堂を開いたのが始まり。

      当時の永楽食堂
        ↓↓
永楽.jpg

元々「バラ焼き」は、三沢市にある君乃家が網焼きで味付きのバラ肉を提供していたもので、網焼きでは煙が出ることから店内や家庭で食べられるよう、永楽では、開店時に鉄板で肉を焼くことを考えた。ただ、肉を焼くだけでは、量が少ないことから野菜を入れボリュームを出すことを考案した。永楽では、バラ焼きの他、麺類やどんぶり物もメニューにあり、稲生座の前であったこともあって、繁盛していた。

 現在のバラ焼き提供店の「大昌園」「食道園」などは、永楽食堂のずっと後に開業したもので、元々三沢市にあった店から分家したものではないかと推測されます。

 当時、三沢市には焼き肉店が多くあり、永楽が開店した昭和33年以前の昭和28年頃には既に、「赤のれん」があったそうで、山端さん曰く、『赤のれんで食べたことがないので、バラ焼きを提供していたかどうかは分からない』とのこと。また、「バラ焼き」をメニューに加えるに、三沢の君乃家からのアドバイスが強くあったようである。

 
posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 23:55| 青森 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

十和田バラ焼き全国発売!

 ついに「十和田バラ焼き」がサークルKサンクスさんより、期間限定ですが、10月22日から
全国の店舗で期間限定販売全国発売されることになりました手(チョキ)
 発売期間は、10月22日(木)より11月4日(水)までの2週間です。
しかも、今回の弁当は、定食方式ではなく、直接ご飯の上に
バラ焼きが乗っかっている丼方式です。
 詳細はこちらで
posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 06:55| 青森 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

サークルKサンクスからバラ焼き定食発売

 バラゼミメンバーによる、CMが流れている「バラ焼き定食」が発売されました。
予約を入れていた、某サークルKにて、さっそくブツをゲット!

CIMG0373.JPG

しっかりと、50円割引券を利用させてもらいました(笑)

CIMG0378.JPG

さて、そのお味は?
思っていたより、意外とおいしい!! 添付の一味を振り掛けると
さらによく、ワシワシといけます。
 CIMG0375.JPG

 サークルKでの発売状況は、照葉姫が別ブログにて詳しくレポート
されいますので、そちらをご覧あれ。

posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 01:19| 青森 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

番外編 バラ焼きピザ

popuri.jpg

バラ焼き調査その37で行っている十和田「ポプリ」さんで、なんとバラ焼きピザが出されていると聞いて、再調査に行ってきました。
 まだ、メニューに載っていないようで、直接「バラ焼きピザ出来ますか?」と、尋ねたらOKでした。

 しばし、雑誌など読みながら待っていると、やって来ました「バラ焼きピザ」が・・・

popuri1.JPG

 パリッとしたピザの生地に、やや小さめに切られた、ご存知玉ネギと牛バラ肉が、甘辛タレで絡め焼かれたものが。
 さらに、とろける様にチーズが、そのバラ焼きを包み込み、青海苔がトッピングされていました。

 一切れ口にほおばり、思わず出た言葉が「う、うまい!!」

バラ焼きとチーズがうまく調和し、お互いの味を引き出しています。
 一味じゃなく、タバスコをかけ、残りのピザをワシワシと一気にいってしまいました。

なかなかやってくれますね「ポプリ」さん

 今回は、アイスコーヒーを飲み物に頼みましたが、やっぱりこれは、ビールが最高でしょう (^^♪

 
posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 17:08| 青森 ☀| Comment(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

バラ焼き調査その42  十和田「居酒屋やすらぎ」

「ガルーダ」を出た後はリストに出していたお店以外で、噂などを聞いていたお店を回りました。

確実にあるところは一軒知っていたものの、噂だけで出しているかどうか判らないお店を確認するのも調査の一環ですので(^^)

そして一軒は、タレは作っているものの、実際にお店ではやっていない事が判明し、最近メニューにあることがわかっていたこちらにお邪魔しました。

92c5c0944366bef076c2-L.jpg


「やすらぎ」さん。先日偶然バラ焼きをメニューで発見したお店。

bf171e8bf0e0521fa320-L.jpg


バラ焼き(800円)を注文して待っていると、お通しなのか、豪快なおでん盛り合わせが。

味がしみていたおでんで、いい感じ。そうして、ちょっと待っていると、メインが登場!

0ea55fb71c527812e030-L.jpg


fa23ecc6e9e8c13d459b-L.jpg


こちらのお店は一人前ずつ小分けにし、旅館などでよく見られる簡易燃料を使っていつまでも暖かくいただけるように配慮されておりました。

メインは勿論、牛さんとタマネギのみ。ただし、薬味として紅生姜が別盛りででてきましたなあ。

今回もオンザライスなしですが(^^;)、「ブギョ〜、逝きマ〜ス!!」

ヾ(=^▽^=)ノ ここの特徴は物凄くわかりやすく「ゴマ」。胡麻油に、更にゴマをふりかけた、ごまの香ばしさが一杯の一品。味は源タレソフト系統ですが、口いっぱいに広がるゴマの香りが非常に印象的な一品でした。また、付け合せの紅生姜ですが、これは合わないわけがない。ご飯と一緒に、一味ぶっかけてワシワシしたくなっちゃいました(が、飲んでるとあまり食欲がでない私^^;)

7011c8830785fc617672-L.jpg


そして、ここで一区切りの40軒制覇ということで記念写真の撮影。お疲れ様でした!

さて、今後。

昨日も書いておりますが、ちと市外のバラ焼きを体験しに行こうかと。

本家三沢の「赤のれん」。ライブのたびに食べてたけど、まだブログでご紹介しておりませんしね(^^)

また、北はむつ市の、東は八戸、南は南部(?で済めばよいですが^^;)と、各地に広まりを見せているのがばらやきの面白いところ。

一部は既に「こちら」で紹介されておりますが、紹介されているものも含めて、頑張って歩きますよん。

もちろん、市内のお店は新たに体験し次第、随時お伝えします。

ただ、今までに比べればペースは落ちますので、その辺はお許しくださいな(^^;)

<居酒屋やすらぎ>
пF0176-25-1578
住所:十和田市稲生町16-4
※ 街中のみちのく銀行東裏。大昌園のすぐ近く
営業時間:18:00〜23:00
定休日:日曜

青森県十和田市稲生町16-4
posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 00:00| 青森 ☁| Comment(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

バラ焼き調査その41 十和田「ガルーダ」

先日はバラ焼きゼミナールの方々に、ほぼ無理やり調査に付き合っていただきました。

というのは、一旦区切りをつけるため。

そろそろ十和田を飛び出して、市外のバラ焼きを紹介する旅にポツリポツリと出て行こうかなと。特に三沢や八戸、むつ方面から美味しそうなバラ焼き情報が入ってきてますからね♪

市内で新たにメニューとして出したり、これまで体験できなかったお店については、随時書く予定です。できればなんですが出しているお店の定休日や営業時間なども合わせて教えていただければ、嬉しすぎてホントにすぐ逝っちゃうかも?

出だしが長くなりましたが、当日はトラブルも結構あった。リストアップされていたのが残り3軒だったため、全部周ったのですが・・・・

一軒目「バラ焼き」と言うメニューなし(爆)

見事に一軒目から肩透かし。いや、まあ行った事ないお店だからこういうことは充分にあるだろうと思っていたのですが・・・

2軒目同じく「バラ焼き」というメニューなし(爆)

ココは、後輩S君情報でかなりの信憑性があったものの、何故か「なし」(^^;)。

そしてリストアップされていた最後の3軒目がこちら。

a46ae9f2d9322d82ee18-L.jpg


ガルーダさんでございます。職場の飲み会などで何度かお邪魔させていただいている、エスニック系の料理が美味しいお店です。

とりあえず飲み物とバラ焼き(750円)、そして何となく「インドネシア風焼きそば」を注文。

バラ焼きはこんな感じでございました。

dd04dfab53310560e9d9-L.jpg


普段だったらオンザライスですが(^^;)、本気で飲むモードにしていたため、今回はなし。で、そのまま味わってみたら・・・

オオーw(*゚o゚*)w 源タレソフトに生姜を足したような感じの、本当に私好みの味(^^)これに付け合せのサラダがまた合う。特徴は大ぶりに盛られているピーマンとシイタケですな(^^)。ピーマンも合うが、シイタケもなかなか合いましたな。

e2f401fb7299fb63f751-L.jpg


そしてこちら。何となく食べたかった「インドネシア風焼きそば」。他の方はかなり「辛い」と仰っておられましたが、私はこの辛味がクセになる。すいません、わがまましちゃいまして(^^;)

ということで、この日の一軒目はクリアー。

しかし、この後もいろいろと(爆)





<ガルーダ>
пF0176-23-0625
住所:十和田市稲生町15-24 パルコビル6F
※ 文化センターとスーパーホテルの間、北側の通りにあります。
営業時間:17:00〜0:00(ラスト・オーダー23:30)
営業日:第1・3・5日曜日(祝・祭日の場合は、その翌日)
HP:http://www5.ocn.ne.jp/~ama-jazz/garuda-index.html
ガルーダ  - Yahoo!グルメ


posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 00:00| 青森 ☁| Comment(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

バラ焼き調査その40 十和田「食堂花心」

ついに佳境に訪れたこのバラ焼き調査(爆)。

思えば提供店リストを作成したのは昨年10月くらいであったのかな?

何しろ当時は電話で一軒一軒聞いて、バラ焼きってメニューがあるかどうかから始めたんですよ。

それで、聞き取りして確定かと思いきや、メニューを復活させるお店が出るし、新たにメニュー開発するお店が出てくるし・・・・

いやあ、とても良いですなあ。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

が、ここ最近は、調査に行く店舗数と、新たなお店の出現がほぼ均衡化してきて、「いくら行っても終わらない」感じになってきたので、以前から提供されてきたお店を紹介し終わって、一旦市内の調査は終了したい。

ただ、一旦終了と言う事でございます(爆)新たに発見&体験した市内のお店は随時取材しますので、ご安心を。

さて本日はこちらにお邪魔させていただきました。

9be8319898fde5c9ea2e-L.jpg


食堂花心さん。「かしん」と読むらしいです。私なぞは思いっきり「はなごころ」さんとお呼びしていた(爆)。街中にあるのにもかかわらず広めの駐車場完備です。

つい先日、私のある意味師匠であるまーまーさんがこちらの記事を書いておられ、非常にびっくり。しかも、私をあざ笑うべく(?)バラ焼き定食を非常に美味しそうに食している記事を見てしまったのです。しかも、美味しそうなラーメンと一緒に・・・

ここからはチャレンジ。

私は店に入り、当然「バラ焼き定食(900円)」&「ラーメン(350円)」を注文。ただし、バラ焼き定食のご飯は普段の半分でと言うお願いを(^^;)

まーまーさんの記事見て、ラーメンをマジで食いたかったのでございます(ノ`Д´)ノ

そして運ばれてきたのがこちら。


9e5cc46e089f16b2a384-L.jpg


689382fd4e2c11e23354-L.jpg


先日のまーまーさんのブログとほぼ同じなこの光景。

でも、ココからは違いますよん♪

198fbd4554b74681248a-L.jpg


これが花心のバラ焼き。本当に典型的。さすが老舗でございます(^^)。牛肉&タマネギオンリーで、非常に良い感じのタマネギの炒め具合。

ご飯に載せる前にまずはそのまま一口。タマネギの「焼き締まり感」がグッド。タマネギが充分に炒められており、かつ、完全にトロトロとしてないんだけど、タマネギのちょっとした歯ごたえを感じられるという、絶妙の焼き方w(゚o゚)w オオー!。

この食べ頃、自分でお客さんに出してみる立場になってみて判ったのですが、ホント難しいのですな(^^;)

9a1690f316183fa66f78-L.jpg


当然でございますが、やっぱりバラ焼きはこれでしょ(^^)。お店においてあったのは一味ではなく七味でしたが、ガッツリふりかけ、「ブギョ〜、逝きマ〜ス!!!!!!!」

ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!! おおおおお、マジウマ(爆)。この、ご飯と最高の相性はどうだ!お肉は勿論ですが、丁度良い加減のタマネギの炒め具合が最高!タレもバッチリの感じの甘さ加減&しょっぱさ加減&辛さ加減で、通常は「ワシワシ」ですが、「ワシワシワシワシワシ〜ッ!」とご飯が進んじゃう。もっと早く来るべきお店でした(^^;)

ラーメン(350円)もまた、脂がほとんど浮いていないあっさりした鳥ガラ&煮干系で、さっぱりいただけました(^^)

さすがの老舗。初めて逝きましたが、超満足のお店でした!!

余談ですが、ライス減らした分の50円をおまけてしてくれましたよん♪

<食堂花心>
пF0176-23-2788
住所:十和田市東三番町2-13
※ 街中のパチンコ北大の西側
営業時間:11:00〜20:00
定休日:日曜

花心  - Yahoo!グルメ


posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 00:00| 青森 ☁| Comment(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

バラ焼き調査その39 十和田「季楽亭」

bdfdd3a7a89ddc25bd72-L.jpg


「季楽亭」さんでございます。本日現在、バラ焼きを出す「夜からのお店」で私が把握しているのはこちらを含めて4軒。来週人を集めて、まとめて回っちゃおうと考えていたのですが、それでも4軒はきついので(^^;)、先に一つでも行っとこうかということでお邪魔しました。

b82534cb28444618ed5a-L.jpg


お店に入り、メニューを漁っているとこんなものを発見!

素晴らしい(((( ;゚д゚)))。バラ焼きの潜在能力をいち早く見抜いた証拠の品でございますな(爆)。

そしてビールとバラ焼きを注文。昼間のダメージがまだあったので、今回は「バラ焼きで一杯」でございます(^^)v。

854315a4cfbc97f61a43-L.jpg


そしてバラ焼き到着。

オンザライスはございませんが、「ブギョ〜、逝きマ〜ス!!!!!!!」

ヾ(=^▽^=)ノうん!タマネギに良く火が通っており、甘めのタレと相まって非常に良い!典型的な十和田の味を提供し、かつ、宣伝しているお店のココロ。こんな素晴らしいことは中々ないこと。まして、スーパーホテルさんのお膝元でこんなことをしていただいている。。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 感激!

<季楽亭>
пF0176-24-2830
住所:十和田市稲生町17-43
※ 新しくできたスーパーホテルの1階。
営業時間:17:30〜23:30
定休日:無休

季楽亭  - Yahoo!グルメ


posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 00:00| 青森 ☁| Comment(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

バラ焼き調査その38 十和田「そば処おいらせ」

本日は休日につき、お昼から例の調査を(^^)v。今日行くところは、仕事の関係で何度となくお邪魔してたんですが、なぜかバラ焼きを頼んだことがなかったこちらのお店でございます。

4ca7d6b404981ad38adf-L.jpg


「そば処おいらせ」さんです。旧十和田湖町役場のお向かいにあります。名前のとおり、そばが美味しい。また、馬肉料理も充実です。

中に入り、メニュー確認の上、さっそくバラ焼き定食950円を注文。新聞読みながら待っていると、割とすぐに運ばれてきたのがこちらでございます。

0dc188db27f9ba5fef7f-L.jpg


バラ焼きのほか、小鉢が二品と漬け物、軽めのご飯と味噌汁つき。

9d0d269eadbf420e39b2-L.jpg


さて、肝心のバラ焼き。肉は牛さん。野菜はキャベツ、ピーマン、ニンジン。で、紅ショウガがちらしてあります。って、あれ?

初登場「タマネギのないバラ焼き」(爆)!以前寄せられた情報ではモヤシが入っていたというお話もあり。推測ですが、その日ある野菜を使っているのでしょう。

c92c5d36591861605a8c-L.jpg


まあ、とにかくいつもどおりオンザライスし〜ので、「ブギョ〜、逝きま〜す!」

o(^o^)o ウマー。タレ自体はそんなに甘くないのですが、キャベツで大分甘めに感じます。また、紅しょうががとても良い感じ。量的にご飯少な目ですので、私のような少食な人間にはちょうど良かったです。

ということで、あっという間に完食。ご馳走様でした!

<そば処おいらせ本店>
пF0176-72-3113
住所:十和田市奥瀬字小沢口90-1
※ 市街地から国道102号を十和田湖方面へ。市役所の十和田湖支所、旧町役場前です。
営業時間:11:00〜14:30、16:30〜20:00(日祝11:00〜20:00)
定休日:無休
ホームページ:http://www.oirase-soba.com/
posted by 十和田バラ焼きゼミナール at 00:00| 青森 ☁| Comment(0) | バラ焼き調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする